七つの魅力

七つの魅力

都心から2時間半。当館は、富士山から北西部に位置する、下部(しもべ)温泉の温泉街の真ん中あたりに有ります。(甲府駅より車約1時間。冨士より80分。身延山より20分)
周囲を緑豊かな山々に囲まれ、下部川の清流のせせらぎが耳に心地よい、全19室の落ち着いた和風旅館です。 おかげさまで、創業100年あまりの年月が過ぎ、下部温泉の歴史を知る老舗の旅館となりました。 ますます皆様に喜んでいただけますよう、こぢんまり旅館ならではの親しみのあるサービスを大切にしております。

その1. 温泉風呂 じんわり体をほぐす多彩な温泉

当館の源泉温泉風呂は、いろいろなお風呂を楽しんで頂けます。
温泉入浴指導プログラムにも対応し、体調に合わせた効果的な入浴が可能です。

貸切風呂
「アクア」
(H15.3新設)陶器(信楽焼)のカメ風呂と桧の床のお風呂
あつ湯・ぬる湯の浴槽2つ有ります。 無料。
露天風呂
「月の湯」
屋上にあり、下部の山々とそれに沿って流れる下部川の眺望です。
昼は鮮やかな緑や紅葉、夜は満天の星の大パノラマ景色をお楽しみいただけます。
ヘルシー大浴場
「南天の湯」
サウナ、泡風呂、打たせ湯、歩行浴、ジェット風呂、全身浴(あつ湯、ぬる湯)など様々な入浴が楽しめます。
(平成19年4月、新源泉が引き込まれました)
竹炭風呂
「守の湯」
身延町特産の竹炭をあしらったマイナスイオン効果たっぷりの静かで落ち着くお風呂。 あつ湯・ぬる湯2通り有ります
(平成19年4月、新源泉が引き込まれました)

その2. 泉質 力士も療養&実証する泉質・効能

  • 当館は大相撲力士の「魁皇」が怪我の療養に訪れ、リハビリ後、大関昇進を果たしました。他にも多数の方が療養にいらっしゃっております。
  • 部温泉は、風林火山 武田信玄のかくし湯として有名です。 合戦の怪我の治療に密かに訪れたと言われており、軍師の山本勘助が訪れたという史実も分かってきました。

源泉の成分と効能

泉質 弱アルカリ性単純温泉 成分分析、効能
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、飲泉により胃腸病
特徴1 無味・無臭・無色透明
全国にもめずらしい飲める温泉。 素肌に触れてもほとんど刺激がありませんので赤ちゃんでも安心。
特徴2 硬度は150で『硬水』に分類
150は、ミネラル成分が多量に含まれていることを表し、飲むとミネラル成分を補えます。
特徴3 水温は低めの32度
ぬる湯だから湯あたりせず、長く浸かって、血液の循環を良くし、さらに効果アップ
※当館には温泉入浴指導員(財団法人日本健康開発財団認定)が常駐しております。入浴方法などご相談下さい。

水の波動MRI分析

MRI測定結果(JPGファイル別画面) ★ この評価方法については様々な意見が有りますが、当館としては参考になる値だと考えております。驚くほど高い値だそうです。

その3. 食事 笑顔がこぼれる健康志向の総手作り懐石料理

旅の大きな楽しみでもあり、旅館選択のポイントはお料理。

  • 健康志向の旬彩懐石コース料理
  • 冷凍物や既製品を使わず、旬の天然素材で全て手作り。
    「無農薬有機野菜・平飼い有精卵」を取り入れ、調味料(自然海塩・粗製糖など)にもこだわり。
  • 一品ずつお出し致しますので、できたてのうちにお召し上がり下さい。

お客様の声

「こんな田舎でここまでおいしいものが食べられると思わなかった。内容からすると安いのでは?」
「 初めて旅館のお料理が美味しいと思った」とお褒めの言葉を頂いたほどです。 近年では食の安全性や健康面で食べ物に関心が集まっており、玄米菜食の方も多く訪れ、一般では対応の難しい方にもご満足いただけるように努力いたしております。
また、朝取り野菜をお出しできるように契約田畑において準備を進めております。

その4. 口コミ お客様の喜びの声

続々と沢山のお声を頂戴しまして、本当に心より感謝申し上げます。
どうぞまたホテル守田をよろしくお願い申し上げます。

じゃらん 口コミ情報
楽天トラベル 口コミ情報

その5. 観光 印象深い観光・イベント

様々な観光スポットが点在しておりまして、一年を通じでお楽しみいただけます。

周辺の観光資源

  • 本栖湖からの富士山
  • 日蓮宗総本山 身延山久遠寺(本堂・奥の院・ロープウェイ)
  • 湯之奥 金山博物館
  • 冨士国際花園
  • 木喰の里(木喰上人生誕の地)

恒例イベントご案内

  • 身延山久遠寺のしだれ桜・大法師公園の2千本の桜(4月)
  • しもべ温泉まつり(5月3週目土日)
  • ホタル鑑賞(6月中)・一色ホタル祭り(6月初旬)
  • やまめ祭り(8月)
  • 大紅葉鑑賞(11月中)
  • 味噌造り体験(1月〜2月)

その6. 掲載 テレビや雑誌、ラジオなどで多数紹介

テレビやラジオ、雑誌、フリーペーパーで紹介されました。 皆様のおかけです。本当にありがとうございます。


その7. 温泉専門家 田中教授のオススメ

当館では、平成19年4月、新規掘削し開通したばかりの新源泉も楽しめるようになりました。
下部奥の湯高温源泉は、ペーハー9.3の高いアルカリ性でありながら、硫酸塩素系という極めてユニークな泉質であり、メタケイ酸、メタホウ酸、硫化水素イオン系も含有し、浴後、最高の湯上がり状態になる名湯であります。

温泉環境「温泉相」研究会会長
大月短期大学(地球科学)名誉教授 田中 収

ホテル守田の空室案内

ご宿泊予定

ご宿泊日数

ご利用人数/1部屋
大人   名様
お子様
小学生   名様
幼児(食事・布団あり)  名様
幼児(食事あり)     名様
幼児(布団あり)     名様
幼児(食事・布団なし)  名様
部屋数/合計
 部屋