のんくまで~す。
節分の日の今日2月3日は、毎年恒例の身延山の豆まきが行われました~。
今年も盛大。。。\(^O^)/
ゲストは、
角界より、
浅香山親方、魁聖関、旭秀鵬関。
他に、
西田理沙さん、山梨クインビーズ バスケットボールクラブさん
がいらっし
…続きを読む
【身延山交通規制のご案内】
身延山久遠寺では、初詣の期間中、総門から全面通行止めとなる交通規制が実施されます。
代替手段として身延町総合文化会館が臨時駐車場となり、シャトルバスが運行されます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
■規制期間 平成27年1月1日(金)~3日(日)
■規制時間 午前9時~午後3時
…続きを読む
毎年恒例の、安心 安全 健康 身延町産大豆の味噌づくり
地産地消を推進しながら、食に対する本物志向と安全に対応するため
「下部寒仕込み味噌づくり体験」事業に協賛しております。
無添加 だから安心 安全 健康 身延町産大豆使用の味噌づくり。
大好評のあけぼの大豆に加えて、今年は青大豆も新登
…続きを読む
西嶋地区のイルミネーションが今年も!
毎年恒例、身延町の西嶋地区の皆さんによる手作りのイルミネーションが今年も始まります。
約35軒、10万個以上(推定)の電球が点灯しているそうです!
日によってはイベントなども企画されているそうです。
見応えもあり、本当に頭が下がります。
●場所:当館より車で国道52号を甲府方面に15分前後
…続きを読む
下部温泉に訪れた観光と言えば身延山久遠寺が定番ですが、
奥の院までのロープウェイが運休となりますのでお知らせします。
(ちなみに身延山久遠寺はいつでも参拝可能です。
ロープウェイは、久遠寺からさらに高い山頂の、「奥の院」へ行くための経路です。)
【運休期間】
平成27年12月1
…続きを読む
平成27年11月26日(木)は毎年恒例の【いいふろの日】
この日は下部温泉の源泉に無料で入浴できます!
下部温泉の旅館、ホテル等12軒で可能です。
当館のご利用可能時間はお昼の12時~15時です。
どうぞご利用くださいませ。
さらに、スタンプラリーに参加することで、景品がもらえます。
無料入浴宿、商店、飲食店、などで、5
…続きを読む
●「おもてなしやまなし!ふるさと旅行券の再販開始」情報
当館のご利用の際に使用することで大変お得な
「おもてなしやまなし!ふるさと旅行券」(通年用)の販売が再開されます。
割引額は、お一人様1万円に付き3000円の割引でご利用いただけます!
前回見逃してしまった方も、是非どうぞ!
旅行券の種類は3種類あります。
・コ
…続きを読む
本日のお客様は、「メッセージ花火」に見事当選され、
ご家族を連れて行きサプライズで披露なさったそうで、お客様はとても嬉しそうでした。
聞いた私もとても嬉しくなりました。
メッセージ花火とは、
ナレーションでメッセージを読み上げてくれて、大きな花火を打ち上げてくれるそうです。
知らないで会場に行って、いきなり名前をナレーションで言わ
…続きを読む
毎年恒例の大きな火祭りです。
平成27年度「南部の火祭り」は、8月15日(土)に開催予定です。
8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。
オープニングを飾る「投松明(なげたいまつ)」、「大松明(おおたいまつ)」の炎が仏様の道明かりとなり「灯篭流し(と
…続きを読む
毎年8月7日は、「はなび」の日。神明の花火大会があります。
大いに夏気分を味わって下さい。
(例年の打ち上げ数、2万発 観客数、20万人)
神明の花火は、古くから和紙と花火の産地として知られる市川三郷町で開催される花火大会で、
全国でも数の少ない2尺玉花火をはじめ、スターマインなど約2万発の花火が夜空を彩り、毎年20万人が訪れて賑います。
目
…続きを読む
日蓮宗総本山の身延山では樹齢400年のしだれ桜が有名です。
桜の時期は、久遠寺の参拝も含めて多くのお客様で賑わいます。
身延山へは、下部温泉からは車でわずか20分弱で行くことができます。
下記に情報をご案内しますので是非訪れてみて下さい。
●身延山久遠寺境内『しだれ桜』開花情報
…続きを読む
高さが10mにもなる樹氷は迫力満点!!
また、ライトアップされた氷のオブジェは幻想的。
凛とすんだ大気の中で大自然が生んだ芸術を堪能できます。
西湖樹氷まつり名物『ヒメマスの塩焼き』、
新名物『西湖クニマス焼き』、
その他様々な暖かい食べ物で皆様をお出迎えします。
寒空の下、胃
…続きを読む
安心 安全 健康 身延町産大豆の味噌づくり
地産地消を推進しながら、食に対する本物志向と安全に対応するため
「下部寒仕込み味噌づくり体験」事業に協賛しております。
無添加 だから安心 安全 健康 身延町産大豆使用の味噌づくり。
大好評のあけぼの大豆に加えて、今年は青大豆も新登場!
…続きを読む
●凧作り・凧あげ体験教室
凧作り、凧あげ、お子さんと参加したら、絶対面白いと思います。
なんと、日本凧の会の講師の方がいらっしゃいますからね!
当館から会場へは、車7分ほどで到着しますから便利ですよ。
●凧作り・凧あげ体験教室の内容
道の駅みのぶHPより転載
和紙と竹ひごを使って昔ながらの「和凧」作りに挑戦できます。
…続きを読む
当館から30分ほど車で走ると、本栖湖にたどり着きます。
現在の千円札と、旧五千円札の裏面の富士山は、身延町の本栖湖から見える富士山なんですよ。
あるとき、下見で本栖湖へ行ったんですね、そしたら、本栖湖の湖面に映る「逆さ富士」が撮れました。
とても静かな景色で幻想的でした。
ダウンロードご希望の方はどうぞお持ち下さい。(当館のHPアドレス
…続きを読む
●新東名のおすすめ
ご案内が遅れましたが、改めて、
新東名開通に伴う、下部温泉郷へのおすすめのルートをご紹介します。
首都圏(南側)や名古屋方面からいらっしゃる場合には特におすすめです。
(中央道よりも時間が短い場合もあります)
近隣のしだれ桜、情報リンク集です。
開花がずいぶん早いのですが(^_^;)
お役に立ちましたら光栄です。
●身延山
身延山のしだれ桜 樹齢400年もあります
http://www.minobu.info/
身延
…続きを読む
身延町でフリーマーケットのお知らせ
『みのぶ手のひらマーケット』
☆みんなで楽しもう!つながろう!☆
農産物、木工品、骨董品、クラフト作品、染め物、パン、お菓子、古着、フリーマーケットets.
交渉次第で物々交換もok?
●日時:2012年9月16日(日)8:30~14:30(雨天中止)
●会場:
…続きを読む
●第29回 しもべ温泉やまめ祭り
ヤマメの釣りをしたり、つかみ取りをして楽しく過ごしましょう!
捕ったヤマメをその場で塩焼きにできます。
●8月5日(日) 9:00〜15:00 (小雨決行)
●場所:下部温泉リバーサイドパーク
●料金
・やまめつかみ取り:小人(中学生以下) 500円
…続きを読む
スパ・クインテット新結成
1月26日、19:30〜当ホテル守田ロビーにて、
下部温泉郷風呂の日イベントとして、
ミニコンサートを開催します。
無料ですので、どうぞ皆様お気軽にご参加ください。
ありがとうございます。
●予定曲目(他にもあります・・)
さとうきび畑
涙そうそう
千
…続きを読む
身延町(下部温泉付近)における道路や河川、天候の情報リンク集です。
最近、雪や凍結の道路状況をお問い合わせいただきます。
天候や災害には、ツイッターのリアルタイムの検索系が役に立つと思います。
皆様お気をつけていらっしゃってくださいませ。
■国土交通省
●甲州富士川まつり
http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/event/masuho-matsuri.html
甲州富士川まつり
2011
…続きを読む
今月も恒例の風呂の日イベントが有ります。
皆さんぜひお越し下さい。
メゾ・ソプラノ歌手志村かおりと、ピアニスト野澤百合が、様々なジャンルの音楽を心を込めてお届けするてんこ盛りな祭典です。
懐かしのメロディや、わらべうたなどをはじめとして、心に染みる歌とピアノの音色をお届けします。<
…続きを読む
≪手抜きの、カブトムシ、クワガタ飼育法≫
うちの息子も、カブトムシやクワガタ虫に興味を示す年頃になってきました。
しかし、実際の飼育は親がやっていることがほとんどだったり(^^ゞ
そこで、手抜きの飼育法をお伝えします。
どっちもホームセンターで売っていますが、
●写真右側は、通常の昆虫用マット(土)です。
●
…続きを読む
2012/01/05加筆訂正しました。
2011年7月20日の台風6号で役に立った身延町(下部温泉付近)におけるリンク集です。
やはり災害にはツイッターのリアルタイムの検索系が役に立つと思います。
道路は各行政別に発表されているのも分かるのですが、なんとか一カ所にまとめて頂けるとうれしいですよねー。
神明の花火大会について
【日 時】 毎年8月7日午後7時30分から午後9時まで
【場 所】 三郡橋下流笛吹川河畔
(打ち上げ場所は、三郡橋と富士川大橋の中間)
【交通アクセス】
車:中央自動車道甲府南IC〜国道140号経由 通常約20分
中部横断道増穂ICより 通常約
…続きを読む
<結いの里 ジャガイモ収穫祭(第2回)>
有機無農薬にこだわって作りました。
味見用 蒸かしジャガイモ を用意してお待ちしております。
のびのびした農場で楽しんで収穫して下さい。
●7月2日(土)午前9時〜午後3時(雨天中止)
●入場料 お一人様500円(5才〜大人まで)
お持ち帰りは、2kg以上入る袋を用意
…続きを読む
富士川クラフトパーク(切り絵の森美術館)より
http://www.kirienomori.jp/modules/photogallery/index.php?lid=307&cid=1
お待
…続きを読む
●川下り、ラフティングのすすめ
公式HP : http://www.fujikawa-club.jp
↑料金、準備、割引情報などこちらを必ずチェックしてからお申し込み下さい。
●ラフティングとは?
今、話題のアウトド
…続きを読む
この度の東日本大震災に際し、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
当館は幸い被害も無く、営業しておりますが、
微力ながら、少しでも被災者の方のお役に立てるよう、
避難先として受け入れ表明させて頂きました。
ありがとうございます。
<なんと山梨で!日本熊森協会 森山まり子会長講演会>
あの感動の渦を巻き起こした、日本熊森協会の森山まり子会長が山梨に来て講演します。
ある中学校から始まった、活動内容に共感し、感動し、行動したくなる!
ぜひこの機会に!皆様ふるってご参加ください!
(動物共存活動の県内先進事例発表、MINEHAHA(ミネハハ)ミニコンサートあり)
お陰様で、山梨おもてなしの逸品百選に入選しました。
当館のお料理3品も入りました。
これも皆様のおかげです。ありがとうございます。
写真左:当館の出品作品『揚げ出し美人湯葉、ヤマメの香味焼、情熱のヤマメサラダ』
…続きを読む